會田雄亮 Informaton & News |
|
2011.11.21 | 毎年ご好評をいただいている「練上干支シリーズ」。 平成二十四年の干支「辰」のご用意ができました。 |
2011.10.15 | 伊勢丹新宿店にて個展を開催いたします。
会場:
東京都新宿区新宿3-14-1 期間:
ギャラリートークを開催いたします。
|
2010.11.22 | 毎年ご好評をいただいている「練上干支シリーズ」。 平成二十三年の干支「卯」のご用意ができました。 昨年ご好評いただいた、練上干支「盃」もご用意いたしました。 |
2010.09.29 | 日本橋高島屋にて個展を開催いたします。
會田雄亮忍野窯 色土を重ね器を作る。先人より伝えられた練込技法を文化として器に生かしてゆきたい。 会場:
〒103-8265
|
2010.07.23 | 大沼山形本店にて個展を開催いたします。
練上キャニオン 暁 色土を重ね重ねて、夏。 会場:
|
2010.02.02 | ●ギフト・ショー春2010に参加 今年も2月5〜8日の4日間、第69回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2010に出展致します。是非「會田雄亮忍野窯」コーナーをお訪ねください。 「ギフト・ショー春2010」 |
2009.11.23 | 毎年ご好評をいただいている「練上干支シリーズ」。 平成二十二年の干支「寅」のご用意ができました。 今回は初めて、練上干支「盃」もご用意いたしました。 |
2009.10.13 | 伊勢丹新宿店にて個展を開催いたします。
練上卓上の小品展 會田雄亮忍野窯 色土を重ねて色土の淡雪が味覚を包むマグカップ、 会場:
・作家来店日
|
2009.3.30 | 伊勢丹新宿店にて個展を開催いたします。
会場:
・ギャラリートークを行います。 |
2008.12.18 | 毎年ご好評をいただいている「練上干支シリーズ」。 平成二十一年の干支「丑」のご用意ができました。 |
2008.04.22 | 「會田雄亮忍野窯」の販売ページがデザインも新たにリニューアルいたしました。 オンラインショップの商品アイテムも大幅に増えましたので、ぜひご覧ください。 |
2008.03.10 | ●東京ミッドタウン「THE COVER NIPPON」にて展示と販売 3月20日(木・祝)〜4月6日(日)まで、東京ミッドタウン「THE COVER NIPPON」にて『練り込みの器』シリーズが展示されます。 店内では作品の販売も行っており、展示期間後も販売は継続いたします。
ショップ情報: |
2008.01.21 | ●パリ、メゾン・エ・オブジェ見本市へ出展
パリノール見本市会場で開催される国際見本市メゾン・エ・オブジェJETROブースへ選定され“練り込みの器”シリーズが展示されます。 練り込み技術を使った器のシリーズは高度の技術と手作業のため、世界でも、他に類を見ないものです。国際的に広く認知されるチャンスです。 「メゾン・エ・オブジェ見本市」 |
●ギフト・ショー春2008に参加
2月5〜8日の4日間、第65回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2008の「デザイナーズコーナー」に出展致します。是非「會田雄亮忍野窯」コーナーをお訪ねください。 「ギフト・ショー春2008」 |
|
●日韓中国際陶芸展に参加
「日韓中国際陶芸展」 日時:2008年1月23日〜28日 AM10:00〜PM5:00 会場:東京芸術大学美術館・陳列館 参加者:日本28名、韓国9名、中国8名 ホームページ:日韓中国際陶芸展 関連企画「国際シンポジウム『疎通と拡散』」 この国際陶芸展は、2004年は中国、2005年は韓国で開催され、第3回目として日本で開催され、三カ国の中心的陶芸家が参加。東アジアでの陶芸交流の要となっています。 |
|
●テーブルウェア大賞「優しい食空間コンテスト」開催
「第16回テーブルウェア・フェスティバル2008 暮らしを彩る器展」 日時:2008年2月2日〜10日 会場:東京ドーム ホームページ:第16回テーブルウェア・フェスティバル2008 今年で16回を迎え、ますます盛大なものに生長してきています。特に中心企画の「テーブルウェア大賞 優しい食空間コンテスト」は私が第一回より審査委員長を務めて参りました。このコンテストは部門1「オリジナルデザイン部門」、部門2「テーブルコーディネート部門」に分かれ大変な人気を集めています。 |
|
2006.11 | 會田雄亮展 2006年11月29日(水)〜12月5日(火)伊勢丹新宿本店5階 |